posted by BAKU2
at 03:04:51 │
EDIT
毎年の行事なので粛々とやりゃいいものを
たまぁにいたずらしたくなったりとかしません?
僕の旦那は時々思い出したように豆の蒔き方を工夫しましたね.........(遠い目でお読みください)
最初はきちんと煎り豆の直まきだった。
数年後には小袋入りに自分で加工していた。
(風情が足りないと不評をくらって拗ねていた)
更に数年後には落花生になっていた。
「殻つきだから汚れないだろ?」
と言っていたが
当時のこどもらは落花生が嫌いだった。
その後、落花生になぜか輪ゴムの紐がつけられた。
「ほらwこれで半永久的に投げられるぞ!」
見本を見せた時、落花生は
旦那に全部バンジーで戻ってきてぶつかった。
その後、旦那は豆を撒く事にこだわらず
食べるだけの人になった。
が、おおよその数をひとつかみ食べるのできっと
サバを読んだりしていると思う。
恵方巻きは数年前からやり始めたのですが
毎年つくらされるので巻き簾があるんだな.....orz
[0回]
PR
posted by BAKU2
at 23:39:46 │
EDIT
あんまりにも暇だったので本棚の宝物を掘り直して読み返してみた。
好きな世界観の物しか無いからなのか
時間が物凄く濃密に溜まり込んで行くような気がした。
その中で2冊。
活字と写真で纏まっている非常に大事な本がある。
他の本を失うような事が合っても多分これだけは残すと思う。
サイズはとても小さい本だけれど、
どんなにまねをしたくても僕にはつくり出せない世界観の言葉達が
そこに凝縮されて納まっているから。
[0回]