忍者ブログ

戯れ言まみれ

管理人の日記w サイトの連絡事項…か、まにゅけな日常ネタ塗れ。

最新CM
(10/17)
(10/03)
(09/26)
(09/01)
(08/16)
最新TB
ブログ内検索
お天気情報

[PR]

  posted by at 17:28:23 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これからあんさんぶる~w

  posted by BAKU2 at 05:58:53 │EDIT
今日は和裁の仕事始めでしたw

今日からは高山かすり一疋のウールで作るアンサンブルに入ります~w
これは手持ちの反物なので、ほくほくしながら並寸で作ります。

僕と娘はほぼ同寸法で並の体型なのディスw
アンサンブルって言うのは、単衣の上に同じ反物で作った羽織が付くもので、
お正月などに自宅でさらっと着られる普段使いの着物ですよ~w
ってぇことは、袖が4枚必要です(苦笑)から、反物が1反では不足。
1反より長く巻かれている一疋でもぎりぎりかなwww
今回の布は大きめの柄が4列縦隊になっているので、柄合わせも必要。
微妙に寸足らずになる場合、そでの長さで調整する事に決まりましたw

ってことで。
先ずは一番上の羽織の柄合わせがきちんとできていないとおかしくなるので、
一応見積もりを掛けた後、最初に裁断するのは羽織のみごろになりまするw

先ずは、概算表で出した袖丈を輪にして4枚の位置で折る。
(ここまでで単衣と羽織の袖の4枚分)
そっから身丈を輪で2枚の位置で折る。(ここは単衣の分)
更に例の長さを輪にして1枚の位置で折る。
(ここまでで単衣と羽織の襟ととも襟の各2枚分)
更におくみ用の長さでさらっと1枚。
(縦半分にするのでやはり単衣と羽織の2枚分)

で、此処まで見積もりしてもま~だまだ反物が余ってます。
これを先ず輪にして2分割。
出来た輪をそうっと持ち上げ、断ち落とし方向から6分控えた所まで折ります。
この時に出来る4枚重なった部分が羽織の分になりますが、
柄合わせ後の必要最低限の寸法になるまで寸法を調整し、
余った布地は出来る限り袖に等分に戻す事になります。

んでは柄合わせ後に、羽織の寸法置いて行きましょう。
輪を2回折った位置にへらで山を付けます(アイロンみたいなものですが)
一旦2折り目の山を開き、布を切りじつけで横断。
そこから布丈方向左右に2尺の位置に一旦チャコで印を入れ、
向って左側のみ、延長線上にやはり布を切りじつけで横断。
切りじつけに沿って余りを折りたたみ、しつけで留めて置きます。
向かって右側は更に2尺の位置から延ばして行きます。
ただでさえ6分ほど長い余りの中でやるので覚えやすいと思いますよ~w
くりこし5分の倍+前下がり分9分の位置にチャコを伸ばし、
延長線上にやはり布を切りじつけで横断。
こちらも切りじつけに沿って余りを折りたたみ、しつけで留めて置きます。

さて。この時畳んで出来た端どうしを重ねてみると、
山が丁度6分、下に畳んだ2枚へずれて見えるようになります。
ここがそのままくりこし分になり、肩山線は新たに決定された輪へと移動します。
この辺で、纏めて切りじつけをきちんと開いてください。
布を浮かせながら間の糸だけ切っていくのですが、
重なってる布の枚数が多いところは特に長さに気を付けてw

一旦輪を開き、台に平らに置きまして、決まり直した肩山に沿って
手前の縫い代を布幅方向左に2分5厘にチャコでしるしつけ。
襟肩の2寸8分の位置にもずうっと布丈方向へ一列ずらっとチャコでしるしつけ。
布丈方向奥側に物差しを置き直し、
かぎりなく端の方に袖付けの6寸とみやつの4寸をチャコでしるしつけ。

襟肩のチャコの直線と切りじつけの直線を結ぶ長方形の角に
角から5分の点を縦横に2点入れ、まるみゲージで曲線に。
向かって右側のしつけを外し、端が輪になっている方からまっすぐ線に沿って
布丈方向へ断ち落とし。曲線を切ったらそのまま布幅方向も断ち落とし。

これは後ほど使うので布の裏側に「マチ」とチャコで書いて立たんで避けて置きます。

此処で確認w
4枚に重ね直すと下の2枚がぴょこんwと
9分だけ輪になったままとびだしてますね?
ここが、「前下がり」と言う場所になります。

んでは、手前側の縫い代の線を下の2枚にものばしませう。
ただし、布丈方向 裾から6分の所まで。
裾ぎりぎりは4分五厘に縫い代を増やします。
こちらがわにも畳んでおいた布をしつけを解いて拡げ、
布の端は縫い代を2分五厘に戻します。
(ちょこっと斜線が混じる縫い線が出来上がったら、待ち針で仮止めして 縫い 2本。
2本の縫い幅の許容範囲は5厘ですから、ほぼ塗ったすぐわきを縫う事になります。

綺麗に布を重ね直し、縫い代から布幅方向に向かって物差しを置きます。
後幅寸法の7寸5分+きせ5厘の倍の位置にチャコ。
布丈方向布端にも同寸法でチャコをおき、直線を繋いでしまいます。
布丈方向奥側に物差しを置き直し、
繋いだ直線状に袖付けの6寸とみやつの4寸をチャコでしるしつけ。

で、ここで~、訳がわからなくてもいいですから、
裾の出来寸法からみやつまでの斜線の長さと
向かって左側のみやつから布の一番手前左端までの斜線の長さを計って
一応どちらもメモしておいて下さい。
↑後で使うんだからw

拍手[0回]

PR
COMMENT[0]
Comment form
  • コメントは投稿フォームです。
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 ※編集時に必要です。
 ※チェックすると管理者へのみの表示となります。
 

フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
BAKU2
HP:
性別:
女性
趣味:
活字読む事が趣味
自己紹介:
きっと基本的には良く解らない人物です。






カウンター