posted by BAKU2
at 20:36:18 │
EDIT
普段あんまり作らない物を作ってみたくなったので(笑)
伏せ目 やら はぎ やらが多めの毛糸のカバンを作ってみようと思う~w
出来るだけ縄編みも入れて同色のグレーの毛糸だけで編んじゃおぅw
↑
けっして去年までに買ってあったカラーモヘアの在庫処分ではない。
なにしろ在庫だけじゃ多分編み上がらないだろうと思われるw
今回は 伏せ目 で マチ が計算されているから作りやすいんだろうけど
多分途中で何回も編み目数間違えて解いて楽しむんだろうなぁ♪
ってわけで一番大きいパーツの7段目編み終わったとこ
(編み終わりは132段。先は長いぞw)
[0回]
PR
posted by BAKU2
at 13:33:11 │
EDIT
一度黒いレース糸で編んだ
三角のストール編み直してみましょっかね~w
前回は途中で勝手にパイナップル模様足しこんじゃったしなw
今度は全て編み図通りに真面目に編むかぁ。。。
あw
色は変えるよ?もちろんねッw今度は金茶色ですともさw
んでもって縁飾りも少しバリエーション入れ直すともw
絶対に同じ物を作りたくないんだよね、本気でさ。
(つまり僕が作る物って基本一点ものになる傾向)
つくりかけの付け襟と付け袖はストール編み終わったらやるわ。
理由:袖って2枚でワンセットじゃん?
編んでる途中で飽きそうなんだもん。
[0回]
posted by BAKU2
at 05:06:24 │
EDIT
半分ぐらい編んだあと、
初期の段数間違いに気づいて100段ほどで~っと解き、
通常なら5日くらいで編める筈のところを1週間(正味)かかりましたが出来ましたっw
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/97254051951b3375018f7afb96c30b25/1245096374?w=200&h=179)
うん。
今回もモデル兼使用者不在につきぱっこんに着せてみましてぃw
あ、画面はめであぷれーやだよんw
丁度「チャルダーシュ」聴いてたんだぜw
[0回]
posted by BAKU2
at 09:29:36 │
EDIT
要塞が得意な友人に相談しつつ、裏内袋を縫い縫い。
なんでも、
「このニットは延ばさずに使う方が絶対可愛い!」
って事で、微妙に小さめの裏内袋をニットカバンの中に宙づりさせてみる事に♪
ちょうどサイズに合う縮緬の端切れがあったのでそのまま全返し縫いで袋を作り
底と中程数点を縛り止めで固定してから袋の縁に縫いつけてみました♪
裏返して確認してみた時の手触りが、なんだかふかっとした座布団の用でした(笑)
ところで、
こやってちまちま暇つぶしにいろんなものを作っていると
時々旦那が生ぬるい目で見てます。
なんか不満なのかな?とちょっと様子を伺うと、そゆ訳では無いそうで。
基礎を教えられずになんでもちまちま独学で作っちゃう人が
自分の近くに居るのが不思議なんだってさ(へぇ)
.........................................生ぬるい視線は気にくわないけど
ほっといてくれてるからもちょっと出来ること増やしてみよっと (によによ)
[0回]
posted by BAKU2
at 03:14:46 │
EDIT
ちまちま買い集めて隠しておいた100均の毛糸玉などを使って
いろんなものを編みつつ時間を潰す日々が続いておりますが~w
今日はむら染めのファンシーヤーンを使い、
都合30分くらいでにょこにょこと
もっふもふのワンショルダーバッグを作ってしまいましたw
勿論、内側に施しておきたい裏地の部分がまだなのは
夏になってから纏めて縫ってつけるからなのナw
ニットのカバンの便利なところは横にも縦にも伸びること。
これを考えに入れた上で裏地の袋にかなりのゆとりを持たせるつもりです~w
あ、昨日編み上がった黒いドイリーは洗ったばかりで今干してあるのだw
ハンガーに吊るしてしまうと型崩れしちゃうのでタオル掛けみたいな干し方してりゅw
作っちゃったものは完成し次第やっぱりいつか必ず写真アップする予定なりw
[0回]
posted by BAKU2
at 03:06:33 │
EDIT
いろんな編み方を積み重ねて小さいモチーフを作るのに凝ってしまいましたw
大きめのモチーフではなく、花模様のパーツみたいにしたかったのさぁw
で、5枚の花弁の花.....っつったら今は先ず梅ですわw
鎖編みだけしか使わない透けてる梅と~、もこっと花弁が丸くなる梅と~、
和の文様に近い大きめの梅と~っていろいろ編み繋げている内に何気なく出来て来たものw
カーテンのようなすだれのような紐www
わははw
[0回]
posted by BAKU2
at 04:43:23 │
EDIT
「和裁やってると思うんだけどさぁ、
他の時間にまで縫いものとか編み物とかやりたくなくなるんだよね~。」
はい、我が師匠の本日の名言でございました。
その話を振られた時、僕は曖昧な笑みで返事を濁しました。
うん、だって最近山ほど縫いものとか編み物とかやっちゃってるのでぃしたwww
そんな訳で最近仕上げてまだ写真あげてないものを一挙に公開!
写真1。
鉤針編みのモチーフマフラー。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/97254051951b3375018f7afb96c30b25/1234973631?w=120&h=200)
はっきしゆって巻いててもあったかくなんかなさそうですw
40枚の同じモチーフを色違いにしたりなんかしてつなげたおして縁をかがったものw
写真2。
棒針編みのポンポン付きのニットキャップw
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/97254051951b3375018f7afb96c30b25/1234973665?w=120&h=200)
ほんとは自分用に編んでいたんだが、取られた。。。。
「夜に自転車こいで帰ってくると耳が痛いんだぃ。」
....................うぅ。
後はボタンつけないと仕上がらない物が1点あ~る~ぜw
[0回]
posted by BAKU2
at 05:08:10 │
EDIT
模様の編み(色変え)はとてもめんどくさいですが、やってみるととても楽しい(にまり)
なにしろ方眼紙を横にちょっと伸ばした感じの升目に沿って模様を作り、
升目の数に合わせて糸の色を変えつつ、途中の糸飛ばし部分で潜らせればい~のだw
そんな編み物をやってみた理由がコレ。
「か~ちゃん、おれはもようがでっかく入ってる長い指なし手袋が欲しい。」
ぷ~ち、いきなりのストレートありがとう!
ちなみに僕はセーターは編んだ事あります。が、手袋は初めてです。
ですが、基本は腕に付けるものなのでなんとかなるんじゃないかぃ?
ってな訳で
僕はセーターの袖の編み図を下地にして牛模様を。
更に途中まではぎ合わせてから無理やりてのひら部分を拾い編みで編み、
更に指の部分を拾って輪で編みあげ、反対側にゴム編みを輪でやってのけてやる!
.............................................................とかゆう暴挙に出ております。
まだまだ編みかけですが、今のところ右手用は最後のゴム編み部分ですw
(出来あがったら写真載せますね~ぃw)
[0回]