春一番とは別に
弥生に入ってから吹き抜ける風に乗せてのおおはらえ。
万葉の時代には掃除だけではなく薬草摘み、野草摘みなども同時に行われ
穢れや忌みなどを吹き払う行事(神事)があったそうですが。
まぁ、そんな感じってこれかしらねぇ?って気がするほどの
強い南風が吹いていた昨日、僕んちも久方ぶりに窓全開での大掃除をしましたw
風上から風下に向けて天井から壁から棚から布団から。
次々に叩いては風上に運び、最後には床も一旦箒で埃を払ってみますとあら不思議。
窓の網戸が埃と猫毛でフィルターでも掛けたかのように真っ白にw
↑
あくまでも通常の掃除も昨日までにはしてたはず。
炬燵も一旦同じように埃を払いきるので
邪魔なこたつむり伊織にはあらかじめ避難して貰っております。
これがまた、手伝って貰おうものなら鼻炎を再発しかねない体質なので使えない(笑)
伊織はやる事がなくてでれ~んとしていたところを埃に襲われた形になったので。
風呂場に逃げ込んだついでに昼から体を洗う羽目になったのですが、
のんびり入ってる間に全ての掃除を終わらせるあたり僕もまだ元気だよね~w
で、伊織君の迷発言来ましたよ~♪
「風呂上りに家の中を寒くない風が吹き抜けて初めて
俺は春の訪れを感じるんだよねぇ(しみじみ)。」
..............................................お前なんかお前なんかこれから一生
.....縁側付きの一戸建てでひたすらに季節感漂う生活が出来るように稼ぐがいい。
最後の仕上げに滅多に洗えない旦那の布団を自転車でもそもそと運び出し
近所の大きなコインランドリーに持ち込んで布団洗い洗濯機で洗ってました~♪
↑
僕は実はこの縦型ドラムの洗濯機が回っているのを視て居られる30分が好きです。
勿論自宅の洗濯機では家じゅうのカーテンを引っぺがした奴を纏めて洗濯中。
乾燥機は梅雨の時以外は使わない主義なので洗濯だけ済ませた布団を
また自転車にのっけて持って帰ってきてベランダに干しましたぃ♪
あ、カーテンはもとの位置に付けてしまえばそのまま乾くから♪
[0回]
PR