えっと、前回書いた時には愚痴方面だったから今回は面白い方面で。
あのさ。
洗濯機が2槽式だった頃、良く
洗濯物廻ってるの見るの趣味にしてませんでした?
僕はどきっぱり趣味でした。
ぐるぐる廻ってるの見ながら下洗いが足りないもの見つけては
一時停止してから引っ張り出してごひごひ洗ってからまた動かしてたのね。
んでそん時は良く思っていたもんです。
洗うときはこんなに見ていられるのに脱水では眺められないんだよな~。。。って。
で、こどもが増えて洗濯物が大量になってくると
節水タイプの全自動になってしまったんですが、
この時僕がこだわったのは乾燥とかコース洗いの機能とかじゃない。
ひたすらのこだわりは一度に洗える量の多さと透明窓付きの蓋w
下洗いは1回目の洗濯中に横っちょでごしごししながら
時々中の動き眺めてによ~っと。
で、脱水の時もやっぱりうれしそ~に眺めてる訳ですね。
↑
そんな訳で僕が終わった洗濯物を入れっぱなしにしてしまう事故はほぼ起きません。
夜間は臭いが上がりそうな洗濯物をつけ置きにしちゃうのと便利よ~?
しかもおふろの残り湯もその日の内に洗濯機に移動できるんで
湯垢も防止できるし汚れ落ちも良くなるw
必ずジーンズや色もの以外を入れておくのがベストですがw
家族もたらいとかバケツよりポイポイ気軽に入れて置いてくれるしさ。
目が覚めてすぐにスタート押して
しばらくぼ~っとしながら眺めるのがまた楽しいんだな~。
[0回]
PR