posted by BAKU2
at 01:39:49 │
EDIT
午後から和裁に行ってきてました。
アンサンブルの続きで、裾の額縁づくりと三つ折りぐけです。
部分的な詳細は以前にも記入しているので書きませんが、
基本の縫い代は全て4分5厘で、額縁の折り返しは倍の9分で斜線。
くけ幅は当然4分5厘の半分に納まります。
織りこみ部分の分厚いところは
縫い代だけきりおとしを1分しておかないと綺麗には出来ませんよ~w
↑
この切り落としの部分を革での縫いものでは削ぎ落としって呼びます。
ま、要らない知識かもしれませんが一応w
三つ折りぐけは 褄下2尺5分+ゆとり5分+おくみ部分斜線追加2寸の2尺3寸を先頭に、
裾をぐるりと廻り反対側の褄下(同寸)までを一気に。
布の重なる部分の段差の位置で必ず極小のバッテン留めと、
額縁部分の角のところでの渡し縫いを忘れずに。
[0回]
PR