ブーツカットのデニムのね、
ヒップラインだけがしっくり合わない奴があってね...orz
腰骨がかなりがっちり出来てる僕なので、
ウェストやら足やら腰やらの肉が落ちて細くなってくると
ジーンズ類は毎回困るのだ。
ベルトする?ってレベルじゃないんだよ、
折れちゃう部分が7~10cmってどうですか?
で、大体腹のあたりとヒップラインがすか~っと開く感じになるんです。
そんな時の僕は5歩程歩き、ジーンズずるっとずり上げて~になるのでした。
で、
いっそのことラインを合わせて縫い直してしまったらどうかな?
と、ある意味無謀な事を考えつくのが僕。
ベルト部分を15cmくらい後ろの中心から解き、
ヒップラインの飾りミシン部分を丁寧に解いて見るとですね、
縫われ方の構造が見えてきます。
詰めるべき位置を割り出し、一旦中表でしつけで縫い、
全返し縫でヒップラインの基礎ラインの1ミリ増やした位置を縫います。
此処で一回、しつけは抜きます。
縫い目を隠すように1ミリかぶせて色糸で飾り縫い。
裏から縫い代を5~7ミリで三つ折りにして裁断部分を隠してしつけ縫いします。
あ、多すぎる縫い代は、
かぶせる方を4ミリ多めに残して切り落としちゃってください。
表から裏の折山にきちんとかぶる用に色糸で飾り縫い。
縫えたら外しておいたベルトの部分を上手に縫い縮め、色糸でしっかり縫いつけ。
どうしてもできてしまう新たな縦の縫い目が気になる時には、
其処にアレンジで好きな布の端切れやら
革のワッペンやらを縫いつけてみるのもアリw
↑
ワッペンなんかだったら上下だけがっちり縫いつけて
ベルト通しにしてみるとかなw
[0回]
PR