夕御飯の支度と同時進行で、
おすそわけで戴いた野菜を長持ちさせるための加工をちょいと。
なにしろね、この野菜がすっげうんまいの。
無農薬でめっちゃでかいの♪
だからなるたけ全部食べ切りたいからそりゃもう頭使います。
たとえば大根の葉は綺麗に洗った後、みじん切りにしてからジップロックで冷凍。
白菜もいちまいずつ綺麗に剥がしながら洗ってまんなかは水気をきって野菜室へ。
普通に鍋とかにする部分としてキープしてるのだぞ?
中間部分はさっと茹でて水気をいったん絞り、塩と出汁で漬物に。
これでゆずの混じって無い漬物を探しまわる手間が省ける♪
残りも痛んでないところは千切りにして炒めちゃって食卓へ。
白菜は案外油で炒めてもおいしいのです~。
片栗粉やコーンスターチでとろみをつければ中華風になるでね。
ほうれんそうと菜花も茹でちゃって冷水でしめてから水気を絞ってジップロックで冷凍。
これは必要に応じて解凍するだけでおひたしに変身するように小分けに。
カリフラワーと青梗菜もやっぱり茹でてから刻んで食卓へ。
茹で汁はですね、もったいないので洗い桶に空けときます。
これで洗いものもちょっと温い温度で出来るし、流しがべコンってゆわないんだ~。
後は肉を焼いて~、御飯が炊けたのを確認し、
しらたきは荒く包丁で切って置いて、
さつま揚げの千切りと一緒に酒と醤油で炒め付ければいいです~。
つらつら考えると、冷蔵庫に収まらない量のその日に安かった野菜を
どんだけ仕舞っておけるか?って事で若いころからこゆ事してるんだったりして。
それが今では意外にそれで調理時間が短縮できてるんだからラッキーだよねぃ~♪
↑
時にはガスを使わんでも大じょぶな時があるぞ。
[0回]
PR