忍者ブログ

戯れ言まみれ

管理人の日記w サイトの連絡事項…か、まにゅけな日常ネタ塗れ。

最新CM
(10/17)
(10/03)
(09/26)
(09/01)
(08/16)
最新TB
ブログ内検索
お天気情報

[PR]

  posted by at 18:11:45 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多分これで1年は遊べるぜw

  posted by BAKU2 at 00:31:03 │EDIT
 ついこないだ成人式が終わったという事は、我が家の一匹目が来年成人式って事で。

基本的には恰好良く着物を着こなしたい願望があるので
新柄やら色の流行は度外視する僕と一匹目の不思議な共通項。

1.着物と帯が気に入った組み合わせになるまでは妥協しない。
2.買うのでもレンタルでも構わないけど着映えしない物は着ない。

ま、変なとこだけ似てる親子だぜ...ふっふっふ。


そんな訳で呉服を見る機会が滅多やたらに増える一年になりそうです。
あ、正式にはこれから秋ぐらいまでの間ね。
勿論親バカ視線だけではおかしなものになっても困るので
着物を見る目の肥えている知人にも漏れなく指南戴く予定なりw

早く決まれば縫製がおかしい場所も縫い直せるしなwww

拍手[0回]

PR

流れていくね~w

  posted by BAKU2 at 01:27:51 │EDIT
黙々と編む事3日。
ぷ~ち用のベスト(前開きv襟)が出来上がり



編み図から必要な部分だけ抜き出して組み合わせて作ったので
細かい部分の記録なんかもう覚えてないわぃ。
ちなみに、棒針の本数が不足だったので、
裾などに施す筈のゴム編みは鉤針編みの長編みで代用。

ちなみに大半の時間をコタツで過ごしたので
膝の上や隣には漏れなく我が家の茶白どもが鈴なりでした。

シャマルなんか凄いよ~?ほぼずっと膝の上だもん(笑)



ちなみに写真では2匹が鈴なり(爆)

後、シャマルは毎日夕方5時半に玄関に向かって長鳴きするですが、
これはどうやら家族(主に僕)の帰宅時間を憶えた模様。

「ここに居るよ~?」

と声かけると嬉しげに寄って来ます(笑)

拍手[0回]

いろいろと不都合

  posted by BAKU2 at 23:51:20 │EDIT
 月末に週末が挟まれてしまうと困ること。
それはなんといっても自宅勤務事務の出納のデータが遅くなる事~。
更に困った事にうちの旦那は月末を超えてしまうと記帳を忘れ去る天才です。
そんな時には仕方がないので機種間メールで伝言を残し夜を待つのですが
これがまたうっかり旦那が携帯を仕事中に開かない天才。


...........................請求書書けねぇじゃねぇかよ!




チ~ン   (-人-);


てなわけで、昨日は旦那の部屋の掃除アンド子供部屋の洗濯物発掘。
今日は今の徹底大掃除アンド猫の爪切り+徹底グルーミング。
はい、そ~です。やるべき事が出来ない腹いせです(爆笑)
ちなみに和裁は夜間の事務待ちで起きてた体力を補うためにか
1週間チョイ程、午前中冬眠モードに入ってしまったので行けてません(苦笑)


するってぇ~と
そろそろ次には自分のしたい事が出来ない
イライラが溜まってくる頃なのでぃしたw

わらってるばやいじゃねぇ~。

頼む!機種間メールに気づいててくれ!
もしくは運良く銀行に用事が出来て居てくれぃ!
半分徹夜モードもそろそろ限界じゃ!

拍手[0回]

でもでも、でけたのよw

  posted by BAKU2 at 13:46:20 │EDIT
 えっと、ちまちま作っていたのはC57 180という機関車だったらしいです。
なんだっけ?今も走ってるんですってよ、「ばんえつ物語」って名称で(笑)



今回はあれだわ、レールの部分が一番苦手でした。
なにしろどこまでもまっつぐ。
先に枕木用に紙を重ねまくって接着しといて、
ノリが乾くまでの間にレールを折って成形してたんだけど
ほそ~くてなが~~~~~いレールの折り目の幅が2mm無いのよね。
しかも1本につき4本直線折らないとなのよ。
しかも途中で裏から2本を1本に繋がなきゃいけないってんだから鬼。
で、枕木の切り出しも鬼の作業(苦笑)
幅3mm、縦3cmの、厚紙3枚貼り重ねをきりきり切り出すのだもの。。。。。

本来はマット紙2枚でいい所を、
どう考えても厚みが足りないやね?なんて思って
勝手に貼り重ねたからともいう。

拍手[0回]

まだ終わらぬ

  posted by BAKU2 at 13:34:09 │EDIT
なれど途中でアプしとく。



今作業終了位置は炭水車の上の方。
明日からはシャーシになる訳で、
あらかじめまとめて動輪作成済だし
連結機も作成済だから楽かも( ̄∀ ̄)

あ、線路細くてまっつぐじゃん!
苦手だよ~(T_T)


やなかんじぃ~にできないよにがんがろうp(´⌒`q)

拍手[0回]

進んだのかそうでないのか

  posted by BAKU2 at 03:19:53 │EDIT
個別に作りためておいた動輪がシャーシに組み込まれ、
いつのまにかシャーシと機関部がくっ付き、
更に機関車ならではの
動輪を繋いでるごっちゃごっちゃした細い棒(名前は知りません)が付き。
ガードみたいのがくっ付き、
大小のドラム缶みたいなものがくっついてきて
なんとな~く見慣れた機関車の形になってきていると~こ~ろ。
あとは線路と機関部を這いまわってる配管と
炭水車とか言う物を作るんだって~w

そして説明図がここでやっと半分に辿り着いた
   という怖いオチが待って居たとかゆう。。。。。orz

なんだよぅ、まだなんか細かい部品とかどっかにつくのかい、この機関車は;


あ、出来の方ですが、案外まともに出来てる方です(笑)
きっちり角出し と まるみの成型 と 貼り合わせの精度だけは綺麗なもんですw


時々休憩しがてらいろいろなものを作って遊ぶ状態ですが、
今日はさりげなく蜂蜜抜きでカステラを焼いてみたよw

うっかりカステラ味のシフォンになりかけたのは秘密だ。

拍手[0回]

ちまちま~。ちまちま~。

  posted by BAKU2 at 02:45:16 │EDIT
ちまちま4日め。



とりあえず此処までで部品数200越えてますf^_^;
機関車の名前とか気にする暇など無い
だって、小さい方の動輪なんかは一対で部品11個あんの。しかもちまいの。
で、大きい方は3対はもう出来たんだけどさ~、
小さい方を先にシャ~シに組み込んでいかなならんww
動輪作りおわるまで寝ないとかしちゃうとめげそうなので
ちょうど半分作り終わったところで休憩しまっすw

そしてそんな僕を和ませるアホ猫2匹発見。



炬燵in雲雀の最近のブーム?
なのかは知らぬが、「頭隠して足のばし」
入りそびれたのかと思っていたら連日こうなのでもう諦めたw




膝の上大好き隼人の妖怪フェイスw

拍手[0回]

牛手袋は

  posted by BAKU2 at 02:41:51 │EDIT
編み終わったで(^∀^)ノ



ちなみにぷ~ちは大喜び( ̄∀ ̄)
あ、手袋を押さえている手はうちの隼人にゃんでしw


そしてそのまま僕は週末をぺ~ぱ~くらふとに費やすのだw
こんどは機関車ですってよ?ほほ~ぃ。
(車輪とかが凶悪な数のパーツです)

拍手[0回]

纏めて調達

  posted by BAKU2 at 18:18:14 │EDIT
 近くて遠い隣町に、画材と裁縫材料が一気に買える店があります。
で、今日は娘の画材の調達と自分の裁縫用品の調達に出かけて来ました~ぃw

画材の方はさておいて、
裁縫用品では無くても足りるけど...と探す手間を惜しんでいたものを発掘。
ついでに今編んでいる牛柄の長手袋が終わった後に編みたい毛糸を買って来ましたで!!

うんうん、
こうやってほんの少しずつのゆとりを目一杯我慢した後に纏め買いするのって大好きw

拍手[0回]

ありゃん?

  posted by BAKU2 at 08:41:27 │EDIT
昨日は11~16時まで広報でずっと学校(┳◇┳)
初稿前にチェックされなかったはずの場所が

「なんだかもやっとするんだよね。」

でやり直し。

趣旨を変えずに字面と改行直し、学校のワード借りて切り貼り( ̄∀ ̄)

写真など、1ミリたりともずらさぬ!
文字原稿も頼まぬ!
すべてイラスト原稿扱いで指定してやる(`ヘ´)

で、後期リーダーさんがちまちまワードでタイピング。
おいら隣で文字読み上げおよびチェック。
なかまがせっせと切り貼り隊。


はい、タイピングの人選ミスです。
時間短縮化するならおいらがタイピングするべきでした~(笑)


帰宅してみると居間においらの姉、
赤毛のヤンキーなおいらの娘、
そしてもひとりf^_^;
ギャル男?


「おばちゃん~(^∀^)ノ」


今年成人の姉の長男でした~(°□°;)

いやぁ、びっくりした。5年見ないだけで若者は変わりやがる(笑)
↑おいらの娘含めf^_^;

拍手[0回]

フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
BAKU2
HP:
性別:
女性
趣味:
活字読む事が趣味
自己紹介:
きっと基本的には良く解らない人物です。






カウンター