どうにかこうにか衣替えの季節がやってきましたし、
にゃんこずも入らなくなってきたことだし
伊織もぷ~ちも寝こけなくなって来て1週間経ちましたのでw
コタツ布団をええい!と剥ぎ取り、コードを抜いてしまいましたw
もちろん布団は速攻で洗う!クリーニングは最初から選択肢には無い!
あ、勿論普通の掛け布団も同じ処理ですよ~ぃw
なにしろね~、人間5~7人と猫5匹の一冬愛したコタツ布団な訳です。
表面のネコ毛をあらかたはたいてから洗うとしたって普通の洗剤じゃ落ちません、汚れ。
↑
主にタンパク質系列の汚れと臭いが付いているからねw
つまり、しょっぱなから洗濯機で洗い始めても無駄なのだw
で、風呂桶にセスキ酸ソーダ溶液ぶちこんで
布団を縦方向に四つ折りにしたのち、折り返しながらどぼどぼに浸しまっすw
放置する事1時間。
にょん?そろそろかね? って踏んでみるとまぁ凄い。
何って汚れの浮きだした湯が凄い。既に薄灰色とか通り越して濃茶ですよ。
そこにまた少し湯を足して、洗剤を溶かしてさぁ、洗うぜ!ってか、踏むぜ!
まんべんなく踏みつけまくっているとなんとなく汚水がさらに濁ってきます。
それを一旦栓抜いて流し、踏みつけながら汚水を押し出します~w
しばらく栓はしないまま排水溝と逆の方から
シャワーでお湯を足しながらぎゅっこぎゅっこ踏みます。
汚水が薄灰色くらいまでになったらも一度栓をしてお湯を足します。
そんでまたしてもぎゅっこぎゅっこ踏むんだw
そうすると、綿に残っている汚水が綺麗に流れ出して来ます。
その汚水も踏み踏みしながら排水してしまいます~。
でだ。
タップし水を吸い込んで重くなっている布団を てぇいっっ! と
風呂の縁に引きずりあげ~巻きつけ~引きずりあげ~巻きつけ~
引きずりあげ~巻きつけ~ってして布団のロール巻きを作ります。
この時、おもいっきり派手にびしょ濡れる覚悟でやってくらさい。
んでもってあらかた水が切れるまで放置んぐ。
もちろん、流れ落ちる水が綺麗になるまでは
布団の上から更にシャワー押しつけて湯をかけてやるとかしてね?
で、持ち上げても30秒ぐらいは水が落ちなくなったら
大物洗い用の洗濯ネットに入れます。
ロールを転がすようにしながら入れれば入っちゃいますw
これに入れば8キロ洗い用のうちの洗濯機には入るんだもんねぃw
おもむろに洗濯機にぶち込み、一旦軽く脱水を掛け、
その後大物洗いコースで洗ってしまうと終わりです~。
あとは広々干せるベランダなどで良く晴れた日や風のある日に干せば善し!
がっちり脱水掛けておくと案外早く乾くんですよw
干しながら、取りきれなかった猫毛をブラシで落としたりするのもかなり楽しいです。
↑
ネコを飼って居なくても、布団は叩くよりブラシ掛ける方がいいと思う~w
あと、掃除機で表面吸うのも面白いで?
また晩秋になり、使う時が来るまできちっと畳んで布にくるんで押し入れへGO!
[0回]