忍者ブログ

戯れ言まみれ

管理人の日記w サイトの連絡事項…か、まにゅけな日常ネタ塗れ。

最新CM
(10/17)
(10/03)
(09/26)
(09/01)
(08/16)
最新TB
ブログ内検索
お天気情報

[PR]

  posted by at 14:42:55 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も縫いまくり

  posted by BAKU2 at 21:23:26 │EDIT
 今日は、振袖の袖の部分の続き~w

前回は袖付け側をぐるっと縫いましたが、今日はそのまま反対側の袖口側を。

袖山から5寸5分のところが基本の着物の袖付け位置ですが、
襦袢は内側に着るものなので少し控え気味に作るのでマイナス2分でへら。
更に5分下がった位置にもへらで印を入れて置きます。
裾の位置をきちっと合わせて待ち針で留め、袖付け位置にも待ち針。
ただし、裏側の布を5厘縫い代側に出します。
これ、縫ってるうちに意味が解るそうだけど、今は良く解らん(苦笑)
だってさっきしるし付けた5分下がった位置ではずらさないんだもん。

袖幅は9寸1分です。これを袖付け側の縫い目からきりきりへらで取って行きます。
裾側の布の端ぎりぎりまで付けて置いてくらさい。
そんで袖付けから裾までをきちっと2本に分けて縫ってしまいましょうw
表側のしつけのしるしの方へ袖付け側の縫い目に5厘のきせを掛けます。
そのまま布を手前に返してちょうど反対側にきせが掛るように袖口側にも5厘。

縫い残されている袖山側のぶぶんにはきせは要りません。
仕付け糸のしるしのない方の裾側から手を入れ、反対側の裾を内側に引き込み
袖が袖山を中心にした中裏になるように引き合わせましょう。
とも糸2本どりで袖口側の裾の縫いどまりにぴったりの留めをします。

てれんてれんの布地が4枚なので、面倒くさくても丁寧に。
縫いどまりから一針分袖側に入ったところから針を入れ、
中の2枚にはきせをかけた状態を保たせながら針を通過させます。
4枚目も縫い目から一針分降りたところに針を入れ、裾側に一掬い分だけ針を進めます。
そのまま中の2枚を通し、1枚目に戻すと普通の留めの状態に戻ります。
3回結び目を作って、3分くらいの糸を残して切るだけです。

袖付け側の留めはとも糸1本どりです。
通し方はほぼ同じですが、中2枚の時、きせを掛けていないほうを5厘ヤマに出し、
かつ、きせを掛けた方に針を入れるのを忘れずに。
普通に止めると糸が抜けてしまいやすいので、
4枚を2回通して抜ききったら糸玉を括りつけるように2回かがってから糸どめをします。
そのまま留めをくけ台に挟み、裾の位置をぴったり合わせ、とも糸で端まで縫います。

この時、
まるみ部分と袖付けに残っている縫っていない部分が
たるんでいないかどうかきちっと確認してから縫っちゃってください。

--------------------------------------------------------

途中、少し時間差があったので、アンサンブル用単衣の続きをちょこっと。
おくみを縫いつけた後のきせ部分がウールなだけにほぐれやすいので
きせが消えないうちにしつけで大きめに一目落としをして置きます。
(布地が厚いとき、逆に非常に薄い時にはしつけは面倒でもしておくと楽)

拍手[0回]

PR
COMMENT[0]
Comment form
  • コメントは投稿フォームです。
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 ※編集時に必要です。
 ※チェックすると管理者へのみの表示となります。
 

フリーエリア
blogram投票ボタン
フリーエリア
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
BAKU2
HP:
性別:
女性
趣味:
活字読む事が趣味
自己紹介:
きっと基本的には良く解らない人物です。






カウンター